みなさま、こんにちは。

福岡支部長の諸岡夏恵です。

 

EEYCのメンバーが一貫してお伝えしていることの一つに、「家庭での英語の時間が楽しいものであること」という内容があると思います。

 

幼児や習い始めのころは親も子も気持ちに余裕を持って取り組みやすいと思います。

「こんなことが言えるようになった~」

とうれしくなることがたくさんあります。

 

その時期を経て、学習歴が3-4年以上になってきたというお子さんをお持ちのみなさま。

いつの間にかおうち英語の時間がお勉強の時間になっていませんか?

まだアルファベットがあやふや…

単語のスペルを覚えていない…

簡単な英文が読めない…

家で英語を言わない、やらない…

さらに先頭に「他の子と比べて」がつくとますます肩に力が入ってしまうのではないでしょうか。

小学校低学年でスタートした場合、既習歴3-4年となると小学校高学年に突入しています。日本語の理解度も知的レベルもぐんと上がり、ますます英語に関して「〇〇ができていない」ということにフォーカスしがちになるかもしれません。

 

そんな時は今までやってきた内容の復習に徹してみてください。

新しいことや定着していないことを教えるのは教室の先生の仕事です。

ご家庭での役割はとにかく英語に対して子どもたちが自信を持っていられるよう、ポジティブな声かけをしていただくこと、英語の時間を確保し、学習環境を整えていただくことです。

特に子どもたちの喜びや自信につながるのは、一番身近な存在である保護者の方々のポジティブな声かけです。

 

教室でやっている内容がレベルアップしてきたからと言って、ご家庭で難しいことをする必要はありません。

簡単な単語や英文でやり取りができる。

それで十分楽しい。

 

そんなサイクルを作り、少しずつ子どもが自分でできる環境づくりに徹していかれると、学年が上がってきても親子で「宿題をやる・やらない」でケンカをすることも減ってくるかもしれません。

 

私事ですが、もうすぐ出産を控えています。

今はとにかく健康で無事に産まれてきてくれることを願うばかり。

おそらく保護者のみなさんも最初はそんな気持ちでお子さんをその手の中に迎えられたのではないでしょうか。

それがだんだん年齢が上がってくると、周りのお友だちとの交流が増え、学校での学習や習い事が始まり、「あれができたらいいのに」「こうなってほしい」という気持ちが強くなってくるのかなぁと感じています。

それは親ですから当然のこと。

ただそれが子どもに対して強く向くようになったら注意が必要だと思っています。

そんなことを考えていると、英語学習も同じだなぁと思い、こんなブログを書いてみました。

 

福岡県でKasuya English Farmという英語教室を主宰しています。

教室のホームページはこちらです。

https://kasuyaenglishfarm.jimdo.com/